

所在地 | 宮城県栗原市 |
---|---|
築年数 | 約120年 |
リフォーム内容 | 1 部屋リフォーム(和室からフローリング寝室へ) |
工事期間 | 約50日 |
仕様・性能値等 | 換気システム:第一種熱交換換気システム |
築120年超、曳家* で大切に保存された宮城県栗原市の住宅。
冬の寒さ対策と歴史的な建物の維持という課題に対し、既存構造を活かした断熱・気密化で応えました。快適性と価値の融合が特長です。
※曳家(ひきや)とは、建物を解体せずに、そのまま別の場所へ移動させる工法です。
現地調査の様子
築120年を超える歴史的建造物の改修には、建物の構造や特性を理解した知識と技術が必要です。
この建物は、37年前に前面道路の拡幅工事により建物のセットバックが必要となった際、弊社と協力業者によって曳家を行い移動・保存された建物です。
通常、セットバックが求められる場合は、助成金を活用して建替えや減築が行われることが多く、曳家を行ってまで建物を残されるケースは、比較的珍しいと言えます。
さらに、この家屋は宮城県沖地震や東日本大震災といった大きな災害も乗り越え、現在も家主様によって大切に保存・活用されています。
こうした背景を持つ本物件は、単なる住宅としてだけでなく、歴史的にも価値ある建築物としての魅力を備えていると考えます。
これらを踏まえ、今回のリフォームでは、建物の歴史ある雰囲気や佇まいを大切にしながら、もともとの柱や梁をできるだけ活かすよう、丁寧にプランを組み立てました。
その一方で、断熱性や気密性の確保、そして第一種熱交換換気システムの導入など、現代の暮らしに求められる快適性もしっかりと取り入れています。
先人が丁寧に残してくれた歴史を次につなげられるように、なおかつ今の暮らしにちょうどいい住まいへ。
そんな思いで進めたリフォームです。
リフォーム【前】
リフォーム【後】
リフォーム【前】
リフォーム【後】
今回のご依頼は、その曳家を行った部分の和室を、現代のライフスタイルに合ったフローリング寝室へリフォームするというものでした。
床組みを解体した様子
建物の木構造は当時のままですが、基礎部分は曳家をした際に打設したためべた基礎になっています。
これらのご要望を実現するため、断熱・気密・採光に配慮したリフォーム設計を行いました。
近年、冬場の急激な温度変化によるヒートショックが社会的な問題となっていますが、特に古いお住まいでは隙間も多く、暖房の効いた部屋と寒い廊下など、家の中の温度差が大きくなりがちです。
最新の断熱改修で寝室の温熱環境を改善し、一年中快適で、ヒートショックの心配も少ない安心な空間の実現を目指しました。
既存の構造を壊さず、
柱や梁をそのまま活かしました
躯体(くたい)※1 を活かし築120年の風合いを保ちつつ、壁には断熱材を充填。
さらに、内壁側にはインプラスサッシ※2 を設置することで、外気の影響を最小限に抑えながらも自然光を取り入れられるよう工夫しました。
※1 躯体(くたい)とは、建築物全体を構造的に支える骨組み部分のことです。
※2 インプラスサッシは、二重窓で断熱・防音効果を高め、結露を抑制します。
建物は約 960mm のモジュールで構成されており、設計段階で材料の無駄が出ないように寸法や組み合わせを検討。隣接する和室と雰囲気を損なわないよう、素材の再利用や色味・質感にも配慮しました。
既存和室側から
見たリフォーム後の寝室です
ご要望の明るさを尊重し、畳と漆喰の色に合わせた素材を選びました。
壁と天井の仕上げは
珪藻土クロスを施工しました
改修しない隣の和室と程よく馴染み、調湿効果もあり、快適な睡眠をサポートします。
歴史ある欄間を再利用しました
断熱材を充填するため既存の欄間は一度取り外し、寝室側に壁をふかして* から再度設置。当時の物をできるだけ活かし、再利用を心がけました。
※壁をふかすとは、壁の仕上げ面を所定の位置よりも前に出す、または厚くする施工です。
3ヶ所ある出入口には断熱材を内蔵した建具を使用し、モヘアテープにより隙間風を軽減。
さらに、天井埋込型の第一種熱交換換気システムを導入し、室内の空気を常に新鮮に保ちながらも、室温を逃さない省エネ設計としました。
モヘアテープを使い
隙間風を軽減しました
天井埋込型の
第一種熱交換換気システムです
お客様にテレビと壁掛け用金物を購入いただき、
弊社にて取付しました
クローゼットをふたつに分けて設置しました。折れ戸の中にパイプ付き収納棚を設置したシンプルな作りです。
タンスの寸法に合わせてなるべく無駄のないようにサイズを決定しました。
タンス設置後に転倒防止のポールも設置しています。
リフォームした寝室と畳、
畳部分は既存の和室です
珪藻土クロスと畳の色とトーンを合わせた建具が既存部分と美しく調和します。奥の障子から和紙を通して入る光は、何物にも代えがたい美しさがあります。
築120年という歴史的背景を尊重しながら、現代の快適性・機能性を備えた空間へと生まれ変わった本リフォーム。
寒さの厳しい地域でも室温が安定し、特に就寝・起床時の急な温度変化の緩和を実現。ヒートショックのリスク軽減にも繋がり、安心して心地よく過ごせる寝室が完成しました。
リフォーム【前】
リフォーム【後】
リフォーム【前】
リフォーム【後】
外への出入りが多いとのことで、外階段を作成しました!
「このリフォーム、もっとお得にならないかな…?」
省エネ・耐震・バリアフリーなど、お得な制度がたくさんあります。 「複雑そう」「面倒だな」と感じる補助金探しや申請手続きは、ご安心ください!菅原建業所が無料でまるっと解決します!
栗原市、登米市でも、せっかくの数万円~数百万円ものチャンスを「知らなかった」で逃すのは、本当にもったいない! まずはお気軽に無料相談で、あなたが使える補助金があるか確認しませんか?
菅原建業所では、あらゆる建物のこと、小さなことから大きなことまで何でもご相談ください。
もちろんご相談は無料です!長年の経験とノウハウを持った建築のプロが親身にお答えいたします。
\ 各種住宅補助金対応!!夢のマイホームが “グッと” 身近に /
\ 夢のマイホームが “グッと” 身近に /
【住宅補助金】は注文住宅やリフォームにかかる費用の一部を補助。経済的な負担を軽減することができます。
菅原建業所がイチからしっかりサポートいたします!